TypeScript (8) ここまでのまとめ
ここまでのまとめをしておきます。
Small Basic Online がオープンソースとして公開され、TypeScript で書かれていたため本連載を始めました。TypeScript についても、開発方法についてもほとんど何も知らなかったのですが、手探り状態でスタートし、一通りの開発手順について試しながら、解説することができました。
・Small Basic Online(TypeScript 版)の起動方法
・Git と GitHub によるバージョン管理方法
・Visual Studio Code の使い方
・デバッグ方法
などをお伝えしました。そして、Small Basic Online の TypeScript 版は開発が中止され、C# 版に移行しました。
オープンソースの開発はインターネット上で世界中の人々が協力しながらやっていくものです。したがって、このようなことも時にはあると思います。ただそこにきちんと関わった経験は決して無駄にはならないと思います。
この連載はここで一旦中断する予定です。続きは C# 版で改めてスタートしますが、こちらも一部は TypeScript が使われているようです。その解説はこの続きとして書こうと思います。
TypeScript そのものについてはほとんど触れられなかったので、そこに期待された方にはお詫びを申し上げます。
このシリーズの目次をこちらに作成してありますのでご活用ください。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
| 固定リンク
「TypeScript」カテゴリの記事
- C# (12) ソリューションとプロジェクト(2020.03.07)
- TypeScript (8) ここまでのまとめ(2019.02.17)
- TypeScript (7) リポジトリの更新(2019.02.17)
- TypeScript (6) デバッグ(2019.02.17)
- TypeScript (5) Visual Studio Code(2019.02.14)
コメント