C++ (4) GNU Go のビルドと実行
ソリューションファイル GNUGo.sln をダブルクリックすると Visual Studio Community 2013 が起動します。緑の三角のある [Local Windows Debugger] をクリックしてビルド(コンパイル)を開始します。
ビルドされていないプロジェクト(ソースファイル)の一覧が出るので [Yes] ボタンを押してビルドを続行します。
なぜか以下のエラーが表示されます。気にしないでよさそうです。
Solution Explorer (ソリューション エクスプローラー)の gnugo を選びマウスの右ボタンをクリックします。メニューの中から [Debug] [Start new instance] を選びます。
GNU Go が起動します。
[Break All] ボタンを押すと実行中のソースプログラムが表示され、プログラムの動きを追跡できます。
| 固定リンク
「囲碁」カテゴリの記事
- ディープラーニング(2017.01.07)
- 最近のコンピュータ囲碁(2016.03.05)
- JavaScript (38) 碁盤にもなる囲碁シミュレーター(2015.10.28)
- フリーソフト紹介:囲碁クエスト(2015.08.26)
- C++ (7) CgfGoBan のインストール(2015.01.17)
「C++」カテゴリの記事
- C++ (13) 数式の出力(2016.01.11)
- C++ (12) 2進ベクトルのクロス積の実装(2015.01.28)
- C++ (11) C++ の動向(2015.01.27)
- C++ (10) 2進行列クラス CBMatrix と単体テスト(2015.01.24)
- C++ (9) 2進ベクトル CBVector クラスの実装(2015.01.21)
コメント