プログラミング講座(165) SVG ビューアー
SVG (Scalable Vector Graphics) というファイル形式があります。SVG は XML (Extensible Markup Language) の一種で、HTML と同様のタグで構成されたテキストです。実際、HTML5 の仕様ではインライン SVG などの規格により、HTMLの中でも SVG が扱えます。Small Basic の Shapes オブジェクトで扱う図形は拡大・縮小ができるので、この SVG 形式に変換することが可能です。
これまで Shapes (図形エディタ) の出力は Small Basic のソースコードにしていましたが、将来的には SVG に変更しようと考えています。SVG という標準的なファイル形式を採用することで、他の様々なツールで扱えるようになります。例えば、GIMP, Visio での編集やブラウザでの表示も可能になります。
その前段階として、SVG ビューアーを作り始めました。プログラムID HFT825 でそのパイロット版を発行しました。
今のところ長方形と楕円を表示できるようにしています。回転はまだサポートしていません。今後は Shapes オブジェクトでできる範囲を扱えるようにする予定です。
ところで SVG について勉強してみたいという方には、英語ですが w3schools.com と MDN がおすすめです。
| 固定リンク
「Small Basic」カテゴリの記事
- プログラミング講座 (202) 1次元セルオートマトン(2020.09.20)
- プログラミング講座 (201) パラメーター(2020.09.14)
- プログラミング講座 (200) 3次ベジエ曲線(2020.09.14)
- プログラミング講座 (199) スーパー三角関数?(2020.09.02)
- プログラミング講座 (198) スーパー楕円(2020.09.01)
「HTML」カテゴリの記事
- プログラムを学んでみるには(2015.11.28)
- プログラミング講座(169) プログラムで絵を描く(2015.11.18)
- JavaScript (39) MathJax について(2015.11.16)
- プログラミング講座(166) SVG エディター(2014.12.20)
- プログラミング講座(165) SVG ビューアー(2014.11.25)
コメント