プログラミング講座(89) 作文コンテスト
現在、TechNet Wiki で作文(?)コンテストが行われています。第1回の締め切りは今日です。コンテストの正式名称(?)は Small Basic Content Contest です。
TechNet Wiki というのはITスペシャリスト向けのマイクロソフト技術百科事典のようなものです。私もいくつか Small Basic に関して記事を書いたり訳したりしてみました。
Small Basic のデバッグ方法(英語)についても書きました。日本語に翻訳したら、またこのブログで紹介しようと思います。
その記事の中に Small Basic のプログラムのコードを載せているところがあります。 TechNet Wiki に Format Code Block というツールがあります。HTML や VB のコードを色付けしてきれいに表示してくれるツールなのですが、悲しいかな Small Basic には対応していません。しかたなく VB のコードとして取り込むと、文法が違うので例えば、For文の For は色が付くのに、EndFor は色が付きません(VB は For ~ Next)。
上記の記事を書くときは、VB のコードとして取り込んだ後、HTML を手入力で修正しました。この経験を生かして、Small Basic 用のツールを作ることにしました。始めは手でやってみて、それをプログラムにする、というやり方はお奨めの方法です。
まだ完成していないのですが、ツールを SKC235 として発行しました。
【図89 コードブロック生成ツール】
空行があるとうまく変換できないなどの問題があり、まだベータ版ですが途中公開してみました。完成したらまた報告します。
このツールは新たなパーサジェネレータ (ZBG977) によって生成されています。前回のパーサジェネレータは Small Basic のグラフィックスの命令を解析して実行するものでしたが、今回は Small Basic のプログラム全般を色付けするため、BNF を全く別の内容にしました。
今回も図形エディタから話がそれてしまいましたが、パーサジェネレータを使って、図形を表示するプログラムから、図形を抜き出すツールを作ろうと考えています。こちらもできたら報告します。
| 固定リンク
「Small Basic」カテゴリの記事
- プログラミング講座 (202) 1次元セルオートマトン(2020.09.20)
- プログラミング講座 (201) パラメーター(2020.09.14)
- プログラミング講座 (200) 3次ベジエ曲線(2020.09.14)
- プログラミング講座 (199) スーパー三角関数?(2020.09.02)
- プログラミング講座 (198) スーパー楕円(2020.09.01)
コメント